【新型フリード】6人乗りか7人乗りがどっちがいい?おすすめは?

フリード

新型フリードでは、ガソリン車・ハイブリッドともに6人乗りか7人乗りを選択することができます。

このページでは6人乗りと7人乗りの違いや特徴、それぞれのメリット・デメリットを踏まえ、どちらを選んだ方がいいのか考えています。

6人乗りと7人乗り、それぞれの特徴・違い

シート

6人乗りの2列目シートは「キャプテンシート」、7人乗りは6:4分割のベンチシートとなっています。

7人乗りのベンチシートは3人掛けで、3人とも3点式シートベストに対応しています。

6:4分割タンブルシートになっているので、左2席分と右1席分で分割して折りたたんだり、スライドさせることができます。

ただし折りたためるように座面がフラットになっているので、大きい大人だと膝が浮いてしまい座り心地は良くないかもしれません。

シートアレンジ

6人乗りのシートアレンジ

6人乗りのシートアレンジは3種類。

  • 1列目と2列目のシートをリクライニングしてほぼフラットのような形にして休憩できる「1列目・2列目アレンジモード」
  • 2列目と3列目をリクライニングすることで、外側から見えにくい状態で休憩できる「2列目・3列目アレンジモード」
  • 3列目シートを収納し、2列目を最大まで前方にスライドすることで荷室を最大に広くして利用できる「2名乗車+最大ラゲッジモード」

7人乗りのシートアレンジも6人乗り同様3種類です。

2列目がベンチシートになっている分、「2列目・3列目アレンジモード」時には少し空間に余裕があります。

また「2名乗車-最大ラゲッジモード」では2列目ベンチシートを前方に折りたためるので、6人乗りの最大ラゲッジモードよりも荷室が広く使えます。

価格・グレード

ガソリン車とハイブリッドでグレード別の乗車定員、駆動、価格の違いを以下の表にまとめました。

ガソリン

グレード 乗車定員 駆動 価格(税込)
B 6人 FF 1,880,000円
6人 4WD 2,096,000円
G 6人 FF 1,980,000円
7人 FF 2,001,600円
6人 4WD 2,212,200円
G・Honda SENSING 6人 FF 2,100,000円
7人 FF 2,121,600円
6人 4WD 2,332,200円
Modulo X Honda SENSING 6人 FF 2,830,680円
7人 FF 2,852,280円

ハイブリッド

グレード 乗車定員 駆動 価格(税込)
HYBRID B 6人 FF 2,256,000円
6人 4WD 2,472,000円
HYBRID G 6人 FF 2,376,000円
7人 FF 2,397,600円
6人 4WD 2,608,200円
HYBRID G・Honda SENSING 6人 FF 2,496,000円
7人 FF 2,517,600円
6人 4WD 2728,200円
HYBRID EX 6人 FF 2,656,000円
HYBRID Modulo X Honda SENSING 6人 FF 3,130,920円
7人 FF 3,152,520円

7人乗りの方がハイブリッド・ガソリンともに21,600円高くなります。

6人乗りはグレードによってはFFと4WDから選択できますが7人乗りは全グレードFFのみです。

6人乗りと7人乗りでカタログ燃費の違いはありません。

ガソリン車ではベースグレードの「B」以外の3グレードで6人乗りと7人乗りを選べます。

ハイブリッドではベースグレードの「B」に加えて、最上級グレードの「EX」も6人乗りのみとなっています。

リセールバリュー

売却するときの査定には6人乗りと7人乗りではほぼ差はありません。

強いて言えば6人乗りの方が少しだけ高値の査定が出ることが多いです。

まあ購入時にリセールバリューで6人乗りか7人乗りかを選ぶ方はいないと思いますが…。

それぞれのメリット・デメリットまとめ

6人乗りのメリット

  • 2列目シートが独立しているキャプテンシートなので乗り心地が良い。
  • 1列目から3列目までシートの間を通って移動できる。
  • 3列目の視界に開放感があり、足元も若干7人乗りよりも広い。

6人乗りのデメリット

  • 3列目への移動ができるウォークスルーとはなっているが、その幅は約150mmで大人一人が通れるか通れないかくらい。
  • 3列目への乗降性は7人乗りよりも良くない。(シートを前に倒すしかできないのでそれだと入り口が狭い。一旦乗り込んでからウォークスルーで3列目へ移動しないといけない。)

7人乗りのメリット

  • 荷室を広く取ったまま5人乗れる。
  • 2列目を前方に折りたためるので、3列目への乗降性は意外と良い。
  • 2列目を折りたためば、6人乗りよりも荷室を広く取れる。
  • ベンチシートでおむつ替えやお着替えなど赤ちゃんや幼児の世話がしやすい。
  • ベンチシートに荷物を置ける。

7人乗りのデメリット

  • 2列目を前にスライドしても土台部分が残るので、3列目の足元は7人乗りの方が狭い。
  • 4WDでは7人乗りは選べない。
  • 「B」「ハイブリッドB」「ハイブリッドEX」では7人乗りは選べない。
  • 2列目にチャイルドシートを2つ付けた場合、2列目シートをタンブルできなくなり、3列目へのアクセスが非常に悪くなる。
  • 2列目に3人座れるとはいえ、大人3人座るにはかなり狭い。
  • 2列目のベンチシートは折りたためることを優先されているため、座面は平面でホールド感が弱く、6人乗りのキャプテンシートと比べると座り心地は良くない。

家族構成別おすすめ・選び方

チャイルドシート・ジュニアシートの最適な配置も考えながら、家族構成別に6人乗りと7人乗りの使い勝手や選び方を考えてみます。

乳幼児1人&父母の3人家族

乳幼児が1人と父母の3人家族の場合、6人乗りでも7人乗りでもどちらを選んでいいでしょう。

乳幼児1人&父母の3人家族の場合、チャイルドシート・ジュニアシートの配置例(6人乗り)

乳幼児1人&父母の3人家族の場合、チャイルドシート・ジュニアシートの配置例(7人乗り)

6人乗りでも7人乗りでも一番安全性の高い運転席の後ろの席にチャイルドシート・ジュニアシートを設置します。

その横に父母が座り、お世話をするという感じですね。

お父さんかお母さんが一人だけで乗せる場合も、安全面から運転席の後ろの方がいいでしょう。

新型フリードには後席を確認できるミラーが付いているので、運転しながらでも後席のお子さんの様子を確認できます。

この家族構成であればかなりスペースに余裕があるので荷物をたくさん積めますし、たまに祖父母などを乗せる機会があっても対応できます。

7人乗りのベンチシートの方が荷物を置いたり、寝転がらせておむつ替えをできたりとお世話はしやすいです。

ただ最近はスーパーや高速のSA等でもオムツ替えスペースが充実しているので、車内でオムツを替えなくてはいけないシーンは多くありません。

どうしても車内でオムツ交換をしないといけないときは3列目でやるか、3列目を跳ね上げてテールゲートからやった方がやりやすいかもしれません。

ですので乳幼児1人&父母の3人家族の場合、乗り心地や価格、選択肢の多さから考えてオススメは6人乗りです。

乳幼児2人&父母の4人家族

結論から言うとこの家族構成でも6人乗りをオススメします。

乳幼児が2人いると2列目にチャイルドシートを2つつけることになるので、7人乗りの一番のメリットである「2列目に3人座れること」ができなくなります。

それに子どもが小学生くらいになると、ベンチシートではなくキャプテンシートを好むようになるので、将来的なことも考えると6人乗りにしておく方がいいでしょう。

乳幼児2人&父母の4人家族の場合、チャイルドシート配置の最適解は以下のようになります。

乳幼児2人&父母の4人家族の場合、チャイルドシート・ジュニアシートの配置例(6人乗り)

乳幼児2人&父母の4人家族の場合、チャイルドシート・ジュニアシートの配置例(7人乗り)

助手席にチャイルドシート・ジュニアシートを設置することは推奨できませんので、後席にチャイルドシート・ジュニアシートを2つ設置するという形ですね。

7人乗りの場合、後席が3人掛けなので上図のように配置すればお世話がしやすいと思うかもしれません。

しかしながら後席にチャイルドシート・ジュニアシートを2つ設置した上で、さらに大人が座るのはスペース的に無理です。

特に最近の横向きに回転して乗せ降ろしがしやすいチャイルドシートはかなり幅を取ります。

ジュニアシートであれば最近は省スペースな製品も多いので、多少窮屈でもいけるかもしれません。

3列目へのアクセスは6人乗り・7人乗りでも悪くなる

後席に2つチャイルドシートを付けた場合、6人乗りでも7人乗りでも3列目へのアクセスは非常に悪くなります。

6人乗りの場合、ウォークスルーで3列目へ車内で移動することができますが、後席に2つチャイルドシートが付いているので、チャイルドシートの大きさによっては通れなくなるかもしれません。

特に2つとも回転式の大きめのチャイルドシートならとても無理です。

片方が回転式、片方が省スペースのジュニアシートならかろうじて通れるでしょう。

7人乗りの場合、3列目へ乗り込むためには2列目シートを前に倒す必要があります。

チャイルドシートが付いていると前に倒すことができず、3列目へ乗り込むためにはいちいちチャイルドシートを外して、シートを倒して3列目へ乗り込み、再度チャイルドシートを取り付ける必要があります。

3列目へ乗り降りする機会が多いなら、(子どもの年齢・体格にもよりますが)取り外し・取り付けの簡単な軽いジュニアシートを設置して、7人乗りを選んだ方が3列目の乗降性は良いでしょう。

助手席にチャイルドシートを設置するのはどう?

上図のように6人乗り・7人乗りどちらでも助手席にチャイルドシート・ジュニアシートを設置するのは安全面から推奨できません。

助手席のSRSエアバッグやサイドエアバッグが作動したときの衝撃で、重大な障害を受けたり、死亡するおそれがあります。

特に後ろ向きのチャイルドシートは絶対に設置してはいけません。

万が一の際に、エアバッグの衝撃でシートの背もたれに激突することになり、赤ちゃんが死亡または重大な障害を負う可能性があります。

どうしても助手席に設置したい場合は、助手席を最大まで後ろにスライドして使用するようにしましょう。(後ろ向きはダメ)

ただし助手席はISOFIXに対応していません。

3列目シートにチャイルドシートを設置するのはどう?

上図のように2列目、3列目にお子さんを座らせた方が乗せ降ろしなどがしやすいと考えられる方もいるかもしれません。

結論から言うと以下3点の理由からこの配置も推奨できません。

後方から追突された場合の安全性

フリードに限らずミニバン全体に言えることですが、3列目シートの後ろはすぐリアウィンドウになっているため、クラッシャブルゾーンがありません。

※クラッシャブルゾーンとは
衝突時にあえて潰れることで衝突の衝撃を吸収し、生存空間(乗員が乗っている空間)への被害を少なくする機構のこと

そのため後方からの衝突時の衝撃がダイレクトに3列目に伝わるので、お子さんをあえて3列目に乗せることは推奨できません。

ISOFIX非対応

3列目シートはISOFIXに非対応です。

乗せ降ろしが大変

3列目まで子どもを抱っこしていき、チャイルドシートに乗せるのはなかなか大変です。

6人乗りなら狭い車内のウォークスルーを抱っこして行くことになりますし、7人乗りであれば2列目のベンチシートを前に倒して乗り込まないといけません。

まとめ

結局、5人以上乗る機会が多いという方以外、乗り心地、価格、選択肢の多さ、ウォークスルーの使い勝手などから6人乗りがオススメとなりますね。

それにフリードの3列目はあくまで補助席的な役割で遠出などにはなかなかツライです。

3列目に頻繁に座る機会があるのなら、ステップワゴンやセレナなど1サイズ大きいクラスのミニバンも選択肢に入れた方がいいかもしれません。

また車中泊のためにフルフラットにしたい方やアウトドアなどのレジャーで荷物をたくさん積みたいという方は7人乗りの方が適しているでしょう。

ただこのような方で3列目を使う機会はないという場合は、5人乗りのフリード+(プラス)も検討した方がいいかもしれません。

車を高く売りたいなら無料一括査定がおすすめ

車を高く売るには、複数の買取業者へ見積もりに出して、競争させることが必須です。
複数業者で見積もりを競争するので交渉せずとも勝手に査定額が上がっていくんですね。
ディーラーでの下取りや1~2社程度の買取業者への売却だと、安値で買い叩かれるのがオチですので注意しましょう!
カーセンサー」を使えば、一括で最大30社への見積もり依頼がカンタン・無料でできます。

カーセンサー車買取

フリード
car-sentaiをフォローする
クルマ戦隊

コメント