クルマのカタログなどには「総排気量2,000cc」「排気量3.5L」などの記載があります。
このページでは、
排気量によってどのような違いがあるのか?
税金や燃費などの維持費はどれくらい変わってくるのか?
排気量はどのように選べばいいのか?
など、「排気量による違いと選び方」を解説しています。
車の排気量とは?
自動車の排気量とは何か?というものをちゃんと説明しようとすると、車のエンジンの構造から詳しく説明しないといけなくなり、車にあまり詳しくない方からすると難しい話になってしまうので、ものすごく単純化して説明します。
車の排気量とは、簡単に言うと「エンジンのパワー」を表す数値みたいなものです。
エンジンのパワーが大きくなれば、車の加速性能がよくなり、それほどアクセルを踏み込まなくてもすぐに速いスピードを出せます。
また高速道路などで速度を出して走行するときもエンジンの回転数が少なくてもスピードが出るので車内は静かで快適に走行できます。
つまり排気量が大きくなるほど車の走行性能が上がります。
しかし、大きなパワーを出すには、それだけ多くの燃料が必要になるので排気量が大きいほど燃料の消費量が大きくなり燃費は悪くなります。
さらに、排気量が大きくなるほどエンジンも重く大きくなります。
排気量の調べ方
車の排気量は、1.5L(リットル)や3500ccなどと表記されます。
Lもccも意味は同じで、1.5Lなら1500cc、3500ccなら3.5Lのことです。
それぞれの車の排気量は、車種ごとのカタログにも記載されていますし、インターネットでもメーカーの公式サイトで確認できます。
主要諸元表の欄をみればエンジンのスペックについて記載されています。
上記はトヨタ アルファードハイブリッドの主要諸元表の一部ですが、総排気量が2493となっています。
一般的に、端数は繰り上げて、2.5Lもしくは2500ccとされます。
ちなみに総排気量と排気量は同じ意味で、総排気量が正しい表記です。
またご自身の車などの排気量を調べたい場合、車検証を確認すればOKです。
こちらはホンダN-BOXの車検証の一部をアップにしたものですが、「総排気量又は定格出力」という欄に0.65Lとありますね。
軽自動車の排気量はすべて660cc(0.66L)以下と定められているので、N-BOXの排気量は0.65Lとなっています。
排気量による違い
排気量が大きくなるほどパワーが増して、そのぶん燃費が悪くなると最初に書きましたが、もう少し、排気量による違いや、排気量が大きいこと・小さいことによるメリット・デメリットなどを詳しく見ていきましょう。
パワーが大きいとどんなメリットがあるのか?
排気量の大きい車は最高速度や加速力など走行性能が非常に高くなります。
高速道路での合流時に一気に加速したいときや、他の車を追い越ししたいとき等にも、アクセルをそれほど踏み込まなくても十分な加速をしてくれるので、余裕を持った運転ができるようになります。
またアクセルを踏み込まなくてもいいということは、エンジンの回転数をあげなくても十分な速度が出るということなので、加速しているときや速度を出している時でも車内が非常に静かで快適です。
余裕を持った走りができるということは長時間のドライブなどでの運転者の疲労の度合いも変わってきます。
排気量が大きくなるほど、税金などのコストが高くなる
自動車税
自動車税の税額は排気量の大きさによって決まります。
自動車税は毎年1回の納付が必要ですので、排気量が大きいほど税額が高くなるので毎年の負担が重たくなります。
下記表は自家用乗用車および軽自動車の自動車税(軽自動車税)の一覧です。(※エコカー減税は考慮せず)
排気量(L) | 税額(円) |
軽自動車 | 10,800 |
1.0以下 | 29,500 |
1.0超~1.5以下 | 34,500 |
1.5超~2.0以下 | 39,500 |
2.0超~2.5以下 | 45,000 |
2.5超~3.0以下 | 51,000 |
3.0超~3.5以下 | 58,000 |
3.5超~4.0以下 | 66,500 |
4.0超~4.5以下 | 76,500 |
4.5超~6.0以下 | 88,000 |
6.0超~ | 111,000 |
たとえば、トヨタのアルファード/ヴェルファイアには、2.5Lエンジンと3.5Lエンジンを選べますが、2.5Lを選んだ場合の自動車税は45,000円、3.5Lの場合は58,000円と、13,000円も変わってきます。
自動車重量税
自動車重量税は、車の重さを基準にかかってくる税金です。
新車購入時、および車検時に支払う決まりになっています。
一見、排気量による違いはなさそうに思えますが、排気量が大きくなるとエンジンが重たく大きくなり、パワーも増すことから、それに耐えられるだけのしっかりした車体が必要になります。
結果、排気量が大きくなることに比例して、車の重量は重たくなり、排気量が大きい車ほど、自動車重量税も高くなりがちです。
下記は自家用乗用自動車(定員10人以下)における新車購入時の自動車重量税一覧です。
(※免税と減税とかはエコカー減税のことです。)
車両重量 | 免税 | 減税75% | 減税50% | 減税25% | 本則税率 | エコカー減税なし |
---|---|---|---|---|---|---|
~500kg以下 | 0 | 1,800 | 3,700 | 5,600 | 7,500 | 12,300 |
~1,000kg以下 | 0 | 3,700 | 7,500 | 11,200 | 15,000 | 24,600 |
~1,500kg以下 | 0 | 5,600 | 11,200 | 16,800 | 22,500 | 36,900 |
~2,000kg以下 | 0 | 7,500 | 15,000 | 22,500 | 30,000 | 49,200 |
~2,500kg以下 | 0 | 9,300 | 18,700 | 28,100 | 37,500 | 61,500 |
~3,000kg以下 | 0 | 11,200 | 22,500 | 33,700 | 45,000 | 73,800 |
たとえば、トヨタのアルファード/ヴェルファイアだと、2.5Lエンジンのグレード「G/V」だと2,000kg以下の自動車重量税になり、さらにエコカー減税の本則税率が適用され30,000円となります。
しかし、3.5Lエンジンのグレード「GF/VL」になると、2,500kg以下となりさらにエコカー減税適用なしとなるので61,500円となり倍以上変わってきます。
エコカー減税
エコカー減税が適用されるかどうかは基本的に燃費性能によって決まります。
ですので、燃費が悪くなる排気量の大きい車種はエコカー減税対象外になるケースが多いです。
たとえば、トヨタのアルファード/ヴェルファイアだと、2.5Lエンジンのグレード「G/V」は自動車重量税25% + 自動車取得税20%のエコカー減税対象車となりますが、3.5Lエンジンのグレード「GF/VL」になるとエコカー減税対象外となります。
エコカー減税が対象になるかならないかによって、車の購入時の税金だけでなく、翌年の自動車税、さらに車検時の税金にも関わってくるので、大きな違いとなります。
車体価格・パーツの価格
排気量が大きくなると、パワーが出て加速力が高くなります。
ですので、加速時にふらついたり、スピンしたりしないように、丈夫なボディ、タイヤ、サスペンションなど、エンジンのパワーに耐えられるパーツが必要になります。
その分、車両本体価格は排気量が大きいほど高価になりますし、車検や故障などで部品交換をする場合にも排気量が大きい車の方が高くなりがちです。
選び方のポイント
しかし、それに比例して、税金やガソリン代など購入時の諸費用や、買ってからの維持費などが高くなる。
ということです。
結局はお財布との相談ということになるのですが、お金があるからといってとりあえず
用途・目的をしっかり考える
たとえば、近所への買い物程度にしか使わないのに、高排気量の車を買ったところで大きなパワーを持て余すだけです。
車体も大きいのでスーパーなどの駐車場で不便だったりします。
このような場合は、軽自動車や排気量の小さいコンパクトカーなどを買った方が使い勝手がいいです。
しっかりとどのような用途に使うのか整理して排気量も選ぶようにしましょう。
排気量とコストのバランスを考える
極力コストを低くしたければとにかく排気量の小さい車にしておけば良いということでもありません。
排気量の小さい軽自動車でたくさんの人や荷物を乗せて高速道路でアクセル全開で走っていると、燃費は非常に悪くなりますし、車の寿命も縮めます。
人や荷物をたくさん乗せる機会が多いなら、1500~2000cc程度の中程度の排気量の車で、そこそこ余裕のある走りをしている方が結局はコストも安くつくというケースもままあります。
家族の人数や遠出の頻度などバランスをしっかり考えて排気量を選びましょう。
おまけのコラム
世界最大の排気量の車はなんと12,763cc!
By I, Frila, CC 表示-継承 3.0, Link
世界最大の排気量を持つ車は「ブガッティ ロワイヤル タイプ41 (Bugatti T41 Royale)」で、排気量は12,763ccとなっています。
1926-1933年に生産された車でわずか6台しか製造されていません。
またお値段はオークションで12億の値がついており、世界一高価な車となっています。
参考)ブガッティ公式サイト
一体、12,763ccもの車はどんな走りをするのか見てみたいものですね。
コメント